当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

あなたの歯磨きは効果なし?歯を磨いても口臭が治らない4つの理由

歯磨き
口臭予防のために歯磨きをすることはとても大切です。

しっかり歯を磨いて口腔ケアすることが虫歯や歯周病の予防になり、それが口臭改善につながります。

食べカスや歯垢(プラーク)や歯石を除去することで、歯茎の歯肉炎や歯槽膿漏などの歯周病を予防にもつながります。

でも、歯磨きをしたのに口が臭いと言われてしまった経験あなたはありませんか?

ちゃんと歯磨きしたのに口が臭いと周りの人から指摘されてしまった・・・

電動歯ブラシや歯間ブラシやデンタルフロスまで使ってしっかり歯磨きしても、やっぱり口が臭いと言われる。

念のために口臭チェッカーを使って口臭チェックしてみたら、歯磨き前と臭いの数値が全然減っていない。

やっぱり、歯磨きをしても口が臭いのは改善していなかった・・・

歯磨きの仕方もちゃんと気にしているし、しっかり歯を磨いてるはずなのに、どうして口臭が消えないの?

こんなことが続いてしまうと、周りの人と会話するのが怖くなりますよね。

今回は、歯磨きをしたのに口が臭いままの原因についてあなたにお話しします。

この口臭の原因を知っておかないと、ただ口臭をひどくするだけの歯磨きを毎日続けてしまうかもしれませんよ。

悩み

歯磨きをしても口臭が消えない原因

しっかり歯を磨いたのに、その直後に人から「口が臭い」と指摘されるのはなぜでしょうか?

もちろん、歯磨きの時間が短すぎるとか、いい加減に歯を磨いているとか、そういう理由も考えられます。

まず、しっかり時間をかけて歯を磨くのは大前提です。

歯磨きでかけるべき時間についてはこちらを参考にしてください。
歯磨きはどれくらいの時間するべきか徹底的に考えてみた

でも、あなたは普段からしっかり時間をかけて歯磨きをしているんだと思います。

それでも口臭が治らないから悩んでここに来ているんでしょう。

実は、歯磨きをいくら一生懸命やったところで絶対に消えない口臭もあるんです。

歯磨きでは決して治らない口臭の原因の種類、そしてなぜ臭いが取れないのか、その驚きの理由をあなたに教えます。

口臭の原因が歯磨きでは治らないものだから

口臭の原因が歯垢や歯石、あるいは食べカスだったら歯磨きで口臭が改善されます。

でも、歯磨きをしても改善できない原因だったらいくら歯磨きをしても口臭が治ることはありません。

例えば、舌苔が原因の場合は歯磨きではなく舌磨きをしないと口臭対策になりません。

舌にたっぷりついている舌の汚れや舌苔が口臭の原因になっている場合は、いくら歯を磨いても口臭は治りません。

舌の汚れや舌苔を除去しないことには口臭が消えません。

ただし、正しい舌磨きをせずに間違った舌磨きをしていると、舌の汚れや舌苔を除去できずに口臭の原因となります。

間違った舌磨きは舌を傷つける原因になるので、口が臭くなる原因になります。

自分でも知らないうちに間違った舌磨きで口臭をひどくしているパターンが多いので、舌磨きを一度見直してみることをおすすめします。

こちらの記事で正しい舌磨きのやり方を紹介していますので、舌を磨く前に読んでおいてください。
知らないあなたは損してる!舌苔の落とし方と舌磨きの正しいやり方

また、ニンニクを食べた場合は歯磨きで口臭を対策しきれない場合があります。

ニンニクやネギなどの臭い成分は口の中だけでなく汗とともに出てくることもあります。

口臭じゃなく体臭と言ったほうがいいかもしれませんが、ニンニクを食べたときは汗から出てくる臭いの対策も必要です。

ニンニクを食べたときの臭い消しの方法や対策はこちらでまとめてあります。
翌日の朝も安心!ニンニクが原因の口臭を消す簡単な5つの対策法

胃や腸の中の臭いが口臭の原因になっているケースでも歯磨きは効果がないです。

胃や腸などの内臓が口臭の原因の場合は、歯磨きはほとんど効果なしと言ってよいでしょう

逆流性食道炎などの病気になっていたら、すぐに病院で治療しなければいけません。

深刻な病気ではなくても、胃や腸の調子が悪ければ悪臭が発生して口臭になってしまいます。

胃腸で起こった悪臭が原因のときは、いくら口の中や歯をケアしても全く口臭対策にはならないんです。

すぐに胃や腸を整えて悪臭成分が発生しないようにしなければいつまでも口臭は治りません。

その効果的な方法はこちらで紹介しています。
胃の臭いが原因の口臭はサプリメントで3ヶ月で簡単に消せる

胃腸の病気だけではありません。

虫歯や歯周病などの歯の病気だって同じです。

口の中にいる虫歯菌や歯周病菌が口臭の原因だったら、歯磨きよりも歯医者で治療して治すことが第一です。

歯磨きをして虫歯を予防をすることはできても、歯磨きをして虫歯を治療することはできません。

それは、歯周病だって同じです。

虫歯になっていたり歯茎が炎症を起こしていたりしたら、すぐに歯科医院へ行って治療してもらってください。

  • 舌苔が原因の口臭
  • ニンニクの臭いが体の中にあるのが原因の口臭
  • 胃腸の臭いが原因の口臭

これらの口臭の場合は、歯磨きばかりにこだわらずにそれぞれをちゃんと治す対策方法をしてください。

歯磨きで口の中の汚れや舌苔が舞い上がってしまう

歯磨きをしたことにより、口の中にある食べカスなどの汚れや歯石や歯垢が舞い上がったり浮き上がったりします。

舞い上がった汚れの臭いが空気に触れてしまい、周りの人が直接的に臭いを感じやすくなってしまうので口が臭くなってしまうのです。

急いで歯を磨くなど中途半端な歯磨きになってしまって、歯の汚れを落としきれていないとよく起こります。

汚れを浮き上がらせるだけで歯の汚れを除去しきれていないため、臭いが空気に触れてかえって臭くなってしまうのです。

歯磨きを1日に何回もやり過ぎている

歯磨きは口臭予防のためにとても大切ですが、歯磨きのやりすぎは口臭予防に逆効果になってしまいます。

実は、歯磨きはやりすぎるとかえって口臭の原因になります。

あなたが歯磨きを1日に5回も6回もやっているのでしたらそれはすぐにやめましょう。

歯磨きをやりすぎてしまうと、せっかく口の中に分泌された新鮮な唾液まで洗い流してしまうことになります。

新鮮な唾液を失った口の中は、唾液の消臭作用や殺菌作用を失ってしまい口臭が起こりやすい状態になります。

あなたは、歯磨きをした後に口の中がネバネバしたという経験はありませんか?

新鮮な唾液がなくなったから口の中が粘ついているんです。

歯磨きをしたのに口がネバネバしてるのなら、歯磨きの仕方が間違っている証拠です。

1日に5回も6回も歯磨きをしなくても、夜の寝る前と朝の寝起きに2回だけ歯磨きをすれば十分に口臭対策に効果があるんです。
口臭予防で歯を磨くのにとても重要な2つのタイミング

歯磨き粉の香りが口臭を臭いやすくしている

香りが強い歯磨き粉をたっぷり使って歯を磨くとよく起こるのですが、歯磨き粉の香りが口臭の原因になってしまいます。

口臭が歯磨き粉の香りと結びついて漂ってくるので、かえって口臭がわかりやすくにおってしまうんです。

歯磨き粉の香りそのものはミントなどのさわやかな香りですが、口臭の臭いと混ざってくると何とも嫌な臭いになります。

子供の場合でも、子供用の甘い味や香りがついた歯磨き粉で歯を磨くと同じように口臭が目立つことがあります。

この原因を解決する方法はとても簡単です。

人工的な香りをつけていない歯磨き粉を使えばいいんです。

香りがついていない歯磨き粉で歯を磨けば、歯磨き直後に香りと口臭が混ざって目立つ臭いになることはありません。

ただし、香りをつけていない歯磨き粉を使う場合は口臭対策の効果が高い歯磨き粉を選んで使わないと全く意味がありません。

香りがついていない歯磨き粉で口臭対策の効果が高いものは、歯磨き粉の人気ランキングのページなどを見てもなかなか見つけるのが難しいです。

全く香りがないのに口臭予防の高い効果が期待できる歯磨き粉は以下の記事で紹介しています。
歯を磨くのに使うだけで口臭の心配がすっかりなくなる歯磨き粉

歯磨き粉で気をつけなければいけないのは香りだけではありません。

研磨剤や潤滑剤や発泡剤などの成分が入った市販の歯磨き粉にも注意です。

研磨剤などの添加物がたくさん入っている歯磨き粉を使って歯磨きをやりすぎると、かえって口の中の唾液不足と乾燥を招きやすくなります。

すると、口の中は唾液のパワーを失ってしまい口臭ができやすくなります。

口の中の細菌が活発になって、口臭の原因になる悪臭成分がたくさん作り出されてしまうんです。

  • 歯磨きを1日に何回もしてしまう
  • 香りの強い歯磨き粉を使っている

あなたがこんな歯磨き習慣なら、口臭予防には逆効果ですよ。

口臭予防に正しい歯磨きを習慣づけよう

しっかり歯を磨いたのに、その直後に口臭がすると言われた理由がわかったと思います。

歯の磨き方を間違えてしまうと、かえって口臭の原因になってしまうのです。

口臭予防には、ただ歯を磨けばいいと思っていたらそれは大間違いです。

正しい歯磨きを習慣にしてこそ、口臭が改善されて効果的な口臭予防になるんですよ。

↓↓↓読んで良かったと感じたらクリックお願いいたします

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 健康ブログ 体臭・口臭へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする